ラウム(NCZ20)にカーナビを取り付け

どうも、2019年初から始めたリフォームで何もブログ更新ができず、やっと完成したのですが、その間溜めこんでいたネタを投下していこうと画策しているもんちです(笑)

ラウムにカーナビの付け替え作業をします

相変わらず投資にお金入れすぎてて貧乏暇なし。

そんな貧乏人もんちはイイ車に乗りたいとかあまり思いません。

というか、どうせ買えないので欲しくもならないと言った方が正しいかも笑

さて、そんなもんちは、名古屋という大きな田舎に住んでいるため生活には車が欠かせません。

実は地下鉄の駅から徒歩1分のマンションに住んでますけど、名古屋の地下鉄網は、行きたいとこに行くのにはちょっと不便。

子供連れて遊びに行くには車が無いとどうしようもできないのです。

それで仕方なく車は所持しています。

もんちの愛車はトヨタのラウム…

今や絶版車のラウムですが、使い勝手は最高に良いです。

そのラウムに取り付けてある今のナビはPanasonic ストラーダCN-HDS700Dというやつ。

これの地図が最近古いので、どこか行くと道無き道を走っているようなことになっていたりします笑

テレビもアナログだったのでフィルムアンテナも貼らず、純粋にナビとして利用しておりました。

そこで思い切ってちょっとだけ新しいトヨタ純正ナビ、FujitsuTENのNSZT-W61Gに取り替えることにしました。

といっても今まで使っていたナビより2〜3年新しいだけなんですが笑

これも古いんですけど、2年前の地図に更新されていて、地デジフルセグも搭載していて、今のナビよりいいだろうという判断です。

 

とにかく取り付けなきゃ・・・ということでさっそく作業開始。

さて、まずは古いナビを外します。

ナビ周りのパネルをバコっと手で外し、メーター周りのパネルもバコっと外します。

 

ナビを引きずり出してハーネスをオラオラオラと取り外してナビの取り外し完了。

新しく取り付けるのはトヨタ純正なので、全てカプラオンです。

無駄なハーネスがないのはスッキリしますわ~

あ、バックカメラだけはパナソニックのままなので、変換ケーブルが必要でした。

 

さて、お次はフロントガラス上部の両サイドにフィルムアンテナを貼ります。

助手席側にGPSとテレビアンテナ、運転席側にはテレビアンテナを2枚。

次にアンテナ線を取り廻すために両側のAピラーを外しておきます。

アンテナ線のフィルムに貼る端子を取り付け、ピラーに沿ってアンテナ線を収めていきます。

今のナビって、GPSアンテナもフィルムアンテナでスッキリしてていいなぁと思います

 

そんな感動はさておき、作業続けます。

各アンテナコードをダッシュボードの裏とかを通してナビの後ろ側に来るように各コードのカプラーが来るように取り廻します。

写真には残しておりませんが、光ビーコンのコード、バックカメラのコード、リアモニタ用のコードも取り付けるために配線をにょきっと出させておきました。

 

そして、すべてコードを新しいナビの裏側にはめ込んでやります。

 

あとはそのまま配線が干渉しないようにナビをゆっくり押し込んでやります。

ナットを締め付け取りけて、とりあえずエンジンON!

OKです。

あとは・・・

バックカメラの位置調整、

テレビの受信状況の確認。

地デジ電波に完全移行して以来、車でテレビを見られるようになると思うと、なんだかテンション上がってきました(笑)

そしてパネルを元に戻し・・・

取り付け完了です。

ちなみに取り付けて一番感動したのは音質。

今まで使っていたナビと比べて、めちゃ高音質になっていてびっくりしました。

あ、今回の作業、最初バッテリーを外そうと思ってボンネット開けんたんですが、めんどくさかったのでバッテリーを外すのはやめました。

感電する理由、ショートする理由がわかっていれば気を付けて作業すれば問題ないですが、お勧めしません。

何かあっても自己責任となります。

基本は外して作業してください。

あとアースをとるの忘れずに~(笑)

あと2年しか乗らないラウムが地デジナビ生活で快適になってしまいましたので、もう少し乗るかもです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください